節約術 PR

源泉徴収票の見方と読み方|サラリーマンが確定申告までに覚えたい基礎知識

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

源泉徴収票の見方や読み方がわからなくて頭を抱えていませんか?

 

サラリーマンならここだけは理解しておきたいポイントと、各項目ごと数字の意味を超簡単に超わかりやすく解説していきます。

 

サラリーマンの今年1年の成績表ともいえるのが源泉徴収票です。確定申告や医療費控除などを順調に終わらせるためにも、最低限のことは理解しておきましょう。

 

最後までお付き合いくださいね。

 

 

源泉徴収票とは?

年末が近づくと、会社から給料明細と一緒に漢字と数字の書かれた小さい紙キレが入ってきます。なんのこっちゃわからないこの紙キレが源泉徴収票です。

 

源泉徴収票には、1年間に会社から支払われた給料や納めるべき所得税が記載されています。

 

独身時代は税金に何の興味もなくゴミ箱行きだった源泉徴収票も、子供が産まれ自分以外に医療費がかかるようになってからは、確定申告で医療費控除をするために税金の勉強を始めました。

 

アメリカでは給料をもらったらほとんどの人が確定申告をするのに対し、日本では会社が年末調整をやってくれるので、必要に迫られなければ確定申告をしない人が圧倒的に多いです。

 

家族構成や支払った生命保険料、住宅ローンに関する書類などを記入して会社に提出すれば、面倒な税金の計算をすべて会社でやってくれるのでめちゃくちゃ楽ちん。サラリーマンやってて良かったよ、と思える瞬間でもあります。

 

その影響から税金の知識が浅く、耳にしたことがあるのは消費税ぐらい。振り返ると、知らないがために損をしていたケースも。

 

ちょっと意識を向ければ税金で得することもあり、私たちの暮らしの中で多くのメリットを受け取ることができます。

 

まずは源泉徴収票からレシート以外で税金に触れてみませんか。

 

源泉徴収票の見方とその意味

源泉徴収票の見方と読み方

 

誰にでもわかるようポイントだけをかいつまんで、全体のおおまかなことを噛み砕いて赤枠を上から順に追って解説いきます。平成30年から様式がちょこっとだけ変更されました。

 

源泉徴収票の見方と読み方

 

①支払金額

支払金額=基本給と残業代、家族手当や役職手当などの手当+ボーナスが記載されます。

 

1月から12月の1年間で会社から支払われたお金の総額になります。支払金額は「年収」とも呼ばれています。

 

ちなみに、年収から税金や社会保険料などを引いて口座に振り込まれる金額を「手取り」といいます。

 

②給与所得控除後の金額

給与所得控除後の金額=①支払金額-給与所得控除が記載されます。

 

給与所得控除とは、サラリーマンにとっての経費に当たる部分です。経費とは、仕事で発生する費用のこと。

 

自営業なら取引先や同僚との付き合いも経費で落とした分、支払う税金の金額が減ってきますが、自営業と違いサラリーマンには経費がないので自腹になるだけです。

 

「これじゃ、フェアじないよね」ということで、稼いだお金に応じて一定額が差し引かれるわけです。

 

③所得控除の額の合計額

給与所得控除以外に「支払金額から差し引くことができる控除の合計金額」が記載されます。年末調整でできる各種控除は全部で11種類あります。

 

社会保険料

サラリーマンなら毎月給与から天引きされている健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険に支払った金額が全額控除されます。介護保険は40歳以上の人が対象。

 

生命保険料

生命保険料や介護医療保険料、個人年金保険料を支払った金額に応じて一定額の控除が適用されます。控除の上限は12万円まで。

 

地震保険料の控除額

地震に備えて払った地震保険料は最高5万円まで控除されます。支払った保険料が5万円以下の場合、支払った金額は全額控除。

 

小規模企業共済等掛金控除

小規模企業共済等掛金控除として全額が控除されます。

 

  • 従業員が20人(商業・サービス業は5人)以下の個人事業主と会社役員、家族経営、自由業の方のための退職金制度である小規模企業共済制度の掛金
  • 個人型確定拠出年金(iDeCo)の掛金
  • 子を持つ親が亡くなった時などに子に対して決まった金額の年金を生涯支給する障害者扶養共済制度の掛金

 

配偶者控除

  • 稼ぎ頭である夫の源泉徴収票の支払金額1,120万円以下で、配偶者である妻の源泉徴収票の支払金額が103万円以下の場合に配偶者控除が適用、控除額は最大の38万円。稼ぎ頭が妻の場合、配偶者は夫になります
  • 稼ぎ頭の源泉徴収票の支払金額が1,120万円からは、段階的に控除額の金額が少なくなります
  • 稼ぎ頭の源泉徴収票の支払金額が1,220万円を超えると配偶者控除の対象外になります

 

配偶者特別控除

  • 配偶者の源泉徴収票の支払金額が103万円を超えた場合でも、150万円までなら最大の38万円の控除を受けることができます
  • 稼ぎ頭である夫の源泉徴収票の支払金額1,120万円以下で、配偶者である妻の源泉徴収票の支払金額が103万円~150万円以下の場合に配偶者特別控除が適用、控除額は最大の38万円。稼ぎ頭が妻の場合、配偶者は夫になります
  • 稼ぎ頭の源泉徴収票の支払金額が1,120万円、配偶者の源泉徴収票の支払金額が150万円を超えてくると段階的に控除額の金額が少なくなります
  • 稼ぎ頭の源泉徴収票の支払金額が1,120万円、配偶者の源泉徴収票の支払金額が201万6千円を超えると配偶者特別控除の対象外になります
  • 配偶者の源泉徴収票の支払金額が201万6千円までなら配偶者特別控除が適用されます。稼ぐお金が多ければ多いいほど、段階的に控除される金額が少なくなっていきます

 

基礎控除

誰でも一律38万円控除されます。2020年からは48万円に変更されます。

 

扶養控除

自分以外に養っている家族がいれば、人数や年齢に応じて決められた金額が控除されます。

 

夫や妻の配偶者には、扶養控除ではなく配偶者控除が適用。

 

障害者控除

本人や養っている家族が所得に対する法律で定められた障害者に当てはまる場合、決まった金額が控除されます。

 

  • 障害者27万円
  • 特別障害者40万円
  • 同居特別障害者75万円

 

寡婦控除、寡夫控除

シングルマザーやシングルファーザーを対象に控除が適用されます。

 

【寡婦控除(一般の寡婦)27万円】

  1. 夫と死別・離婚した後に結婚していない人や夫の生死がわからない人が対象。それに加え、養っている家族いる・一緒に住んでいたり仕送りしているなど、生活費を同じにしている子供がいる(子供に稼ぎがあって会社からもらう給与のみの場合、年収-給与所得控除が38万円以下で他人から生活費を受け取っていないなどが条件)
  2. 夫と死別した後に結婚していない人や夫の生死がわからない人で、会社からもらう給与のみの場合、年収-給与所得控除が500万円以下

 

1と2のどちらかに当てはまれば一般の寡婦となります。

 

【寡婦控除(特別の寡婦)35万円】

  1. 夫と死別・離婚した後に結婚していない人や夫の生死がわからない人
  2. 養っている子供がいる人
  3. 会社からもらう給与のみの場合、年収-給与所得控除が500万円以下

 

一般の寡婦に当てはまる人が、上の1~3すべて当てはまると特別の寡婦となります。

 

【寡夫控除27万円】

  1. 会社からもらう給与のみの場合、年収-給与所得控除が500万円以下
  2. 妻と死別・妻と離婚した後に結婚していない人や妻の生死がわからない人
  3. 一緒に住んでいたり仕送りしているなど、生活費を同じにしている子供がいる(子供に稼ぎがあって会社からもらう給与のみの場合、年収-給与所得控除が38万円以下で他人から生活費を受け取っていないなどが条件)

 

1~3にすべて当てはまれば寡夫となります。

 

勤労学生控除

働いて給料をもらっている特定の学校の学生や生徒を対象に27万円の控除が適用されます。

 

④源泉徴収税額

1年間で納める所得税の確定額が記載されます。

 

「②給与所得控除後の金額-③所得控除の額の合計額」で計算された答えのことを課税所得といいます。

 

課税所得に所得税率をかけて所得税は計算されます。

 

所得税=課税所得✕所得税率

 

所得税率は累進課税といって、たくさん稼げば稼ぐほど多くの税金を払う税率になっています。

 

サラリーマンは、毎月の給料から仮の所得税が天引きされていますが、ここで確定した所得税と比べて、天引きされた所得税が多ければ戻ってくるし、足りなければ不足分として払わなければなりません。

 

つまり、年末調整は毎月の給料やボーナスから仮に天引きされた所得税と、確定した所得税を精算する手続きになります。

 

源泉徴収税額には、東日本大震災で受けた被害から立ち直るための資金確保を目的とした復興特別所得税が含まれています。

 

復興特別所得税=計算された所得税✕2.1%

 

2013年1月1日から2037年12月31日までの期間に支払った所得税に適用されます。

 

源泉徴収票の見方と読み方

 

⑤社会保険料等の金額

毎月の給料日から天引きされている健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険の1年間に支払った合計金額が記載されます。

 

⑥生命保険料の控除額

生命保険料控除証明書を元に申告書を作成し提出、支払った生命保険料のうち申告書から計算された控除額が記載されます。

 

⑦地震保険料の控除額

地震保険料控除証明書を元に申告書を作成し提出、支払った地震保険料のうち申告書から計算された控除額が記載されます。

 

⑧住宅借入金等特別控除の額

年末調整で住宅ローン控除を行った場合に所得税から差し引かれる金額が記載されます。

 

1年目は確定申告で自分で行いますが、2年目以降からは会社の年末調整でも行うことができます。

 

住宅ローン控除は、税額控除といって所得税からダイレクトに引かれるため節税効果が高くなっています。

 

所得税>控除額の場合、所得税から引ききれません。引ききれなかった場合は、住民税から控除されます。

 

2014年4月1日から2021年12月31日までの制度では、前年度の課税所得金額の7%が限度で、上限は13万6千5百円まで。

 

「④源泉徴収税額」の数字は住宅ローン控除後の金額になります。

 

⑨生命保険料の金額の内訳

支払った生命保険料と個人年金保険料の内訳が記載されます。旧・新・介護の3つにわかれています。

 

  • 旧生命保険料・旧個人年金保険料とは、平成23年12月31日までに契約した分が対象
  • 新生命保険料・新個人年金保険料とは、平成24年1月1日以降に契約した分が対象
  • 介護医療保険料控除とは、平成24年1月1日以降の生命保険や損害保険の契約について、医療保険や介護保険などの通院・入院等の医療費にかかわるものが対象

 

⑩住宅借入金等特別控除の額の内訳

住宅ローン控除が適用された時の内訳が記載されます。全部で5つの項目にわかれています。

 

住宅借入金等特別控除適用数

住宅ローン控除を適用している数になります。

 

一般的なサラリーマンなら「1」が当てはまります。その後、購入したマイフォームを住宅ローン控除を受けてリフォームした場合、適用数は「2」になります。

 

居住開始年月日

そのまんま。入居した日になります。

 

2回目の住宅ローン控除を受けた場合に2回目の欄を使用します。一般的なサラリーマンなら1回目の欄しか使いません。

 

住宅借入金等特別控除区分

住宅の購入または増改築の決められた区分から、住宅ローン控除が適用される理由になります。主に4つにわかれています。

 

  • 「住」→一般の住宅購入や増改築
  • 「認」→認定住宅の新築購入
  • 「増」→バリアフリー改修工事や省エネ改修工事などの一定の要件を満たす増改築
  • 「震」→東日本大震災による新築や増改築

 

住宅借入金等年末残高

そのまんま。住宅ローンの年末残高になります。

 

住宅借入金等特別控除可能額

年末のローン残高に1%をかけて計算した、控除額として適用できる最大の金額になります。

 

2016年4月1日から2021年12月31日までの制度が発表されています。これから購入する場合の控除限度額の上限は、一般住宅で40万円、認定住宅で50万円となっています。

 

⑪(源泉・特別)控除対象配偶者

配偶者控除や配偶者特別控除を適用する場合の配偶者の情報が記載されます。

 

源泉徴収票の見方と読み方

 

⑫支払者

勤務する会社の住所や名称などの情報が記載されます。

 

まとめ

確定申告では副業で得た収入や医療費控除などを申告しますが、申告をするとお金が戻ってきたり税金が減ることもあります。

 

源泉徴収票には、確定申告をするのに必要な情報がたくさん詰まっています。同時に添付して提出する大切な書類のひとつです。

 

教育・勤労・納税は国民の3大義務。そのひとつである納税からは逃れることはできません。

 

正しい知識を得ることで賢くお金を取り戻していきましょう。

 

現場から、ともぞうがお届けしました~

おしまいっ

 

会社員は増税
2020年から会社員は増税|おすすめの節税対策を紹介2020年(令和2年)から基礎控除と給与所得控除の控除額が改正されることを知っていますか? 今回の改正で年収850万円超のサラリー...
こんな記事もおすすめ